外構工事にかかる期間とは

query_builder 2023/11/17
コラム
13

建物の外構工事をする際、どのくらいの期間が必要なのかわからない方もいらっしゃるでしょう。
工事で施工する内容や範囲により、必要となる期間が大きく異なります。
そこで今回は、外構工事にかかる期間について解説します。


▼外構工事にかかる期間
外構工事は、約2週間~1ヶ月が目安です。
ただし、工事の範囲や施工内容ごとに日数も異なるので注意しましょう。
▼外構タイプによる期間の違い
■オープン外構
住宅の敷地をフェンスやブロックなどで囲わない外構を、オープン外構と呼びます。
敷地を囲う必要がないので、短い期間での施工が可能です。
■クローズド外構
オープン外構とは異なり、敷地をフェンスやブロックで囲うため、防犯性に優れているのがクローズド外構です。
クローズド外構は完全に敷地を囲うため、約3~5週間の施工期間が必要です。
■セミクローズド外構
住宅の敷地の必要な箇所に、塀やフェンスなどを設置する方法のことです。
機能性と防犯性を考慮した設計となっており、人気の高いタイプです。
セミクローズド外構には、約1~2週間の施工期間が必要です。


▼まとめ
一般的に外構工事には、約1週間~1ヶ月が必要です。
オープン外構は約1週間、クローズド外構は約3~5週間、セミクローズド外構は約1~2週間など、外構タイプによって必要な期間が異なります。
また、外構タイプだけでなく敷地面積や設備によっても施工期間が変動するため、事前に専門業者に確認しておきましょう。
『有限会社OHKI』では、土木一式工事や外構工事など幅広い依頼を承っておりますので、ぜひご相談ください。

NEW

  • 土木工事をしていて得られること

    query_builder 2023/10/17
  • 路盤築造工事の手順とは?

    query_builder 2025/03/02
  • 擁壁の種類とは?

    query_builder 2025/02/01
  • 舗装工事で使用する重機とは?

    query_builder 2025/01/03
  • 舗装工事の種類とは?

    query_builder 2024/12/05

CATEGORY

ARCHIVE