新築の外構工事を依頼するタイミングとは

query_builder 2023/11/21
コラム
14

新築を建てる際に後回しになりがちの外構工事ですが、どのタイミングで依頼すればいいのでしょうか。
外構の仕上がりは生活するうえで重要な部分ですので、早めに計画して進めることが大切です。
そこで今回は、新築の外構工事を依頼するタイミングについて紹介します。


▼新築の外構工事をするタイミングとは?
■建築の契約前
新築で外構工事を検討する際は、建築の契約前が適切なタイミングです。
事前に外構を含めた空間全体を設計することで、理想の外構が作れるでしょう。
また外構工事をあわせて検討することで、細かい調整ができ統一感のある外構を実現できます。
こだわりのある外構にする場合は、業者としっかりと打ち合わせを行いましょう。
また建築前に外構工事を計画することで、費用を調整しやすいという利点もあります。
■建物の基礎工事完了後
建物の基礎ができていれば、外構の設計がしやすくなりイメージがつかみやすくなります。
テラスや物置・カーポートなどの設置場所を、正確に伝えることができるでしょう。
また室外機の位置・給水管の経路・排水の位置など、理想の外構に合わせて設置することも可能です。
ただし依頼するタイミングが遅れると、入居までに外構工事が終わらない可能性があるので注意しましょう。


▼まとめ
新築の外構工事は、建築の契約前や基礎工事完了後が依頼に適したタイミングです。
早い段階で外構工事を計画することで、理想の外構デザインを実現できるでしょう。
『有限会社OHKI』では、安心・安全かつ迅速な外構工事を実施しております。
お客様の要望に合わせた外構工事を提供いたしますので、ぜひご相談ください。

NEW

  • 土木工事をしていて得られること

    query_builder 2023/10/17
  • 舗装工事で使用する重機とは?

    query_builder 2025/01/03
  • 舗装工事の種類とは?

    query_builder 2024/12/05
  • 敷石の種類とは?

    query_builder 2024/11/03
  • 排水の種類とは?

    query_builder 2024/10/01

CATEGORY

ARCHIVE